〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7丁目3-1
03-3671-0867

  

タグアーカイブ: #クラスBオートクレーブ、#ジェットウォッシャー

消毒、滅菌

こんにちは歯科医師の小野寺です。

最近は大分新型コロナウイルス感染症も落ち着いてきていて、社会も日常を取り戻しつつあるかと思います。

歯科医院も以前と同じように患者さんに来院して頂き、ありがたい思いです。

来ていただく患者さんのためにもより一層消毒や滅菌をしっかり行い、診療をしていく必要性を再確認しました。

また、殺菌や除菌との違いも重要になります。

消毒とは

生存する微生物の数を減らすために用いられる処置法で、必ずしも対象物に存在している微生物をすべて殺滅・除去するものではなく、病原性微生物を、害の無い程度まで減らしたり、あるいは感染力を失わせたりして、毒性を無力化させることをいいます。

消毒も殺菌も、薬機法の用語で「医薬品」や「医薬部外品」などに対してのみ使われます。

滅菌とは

漢字の通り、菌を滅(ほろ)ぼすことです。有害・無害を問わず対象物に存在しているすべての微生物及びウイルスなどを殺滅(さつめつ)または除去することで、日本薬局方では微生物の生存する確率が 100万分の1以下になることをもって、滅菌と定義しています。

殺菌とは

菌を殺すということです。対象物を滅菌したあるいは消毒という場合は、その後の微生物の混入や増殖がない限り、すべての微生物が存在しない(あるいは発症しない)ことを示しますが、一部を殺しただけでも殺菌したと言えますので、この用語を使う場合は、有効性を保証したものではないといえます。

除菌とは

漢字の通り菌をのぞくこと(対象物から菌を除いて減らす)です。手を水で洗い手指に付着している菌を取り除くことや、物に付着している菌をふき取りにより取り除くこと、ろ過などにより液体中の菌を取り除くことなど、様々な方法があります。対象や程度を含まない概念です。

歯科医院では主に消毒、滅菌をしっかり行うことで院内感染や患者さんへの感染を防いでいます。

歯科医院での消毒方法

以前は消毒前に薬液や超音波にて洗浄を行ってから器具を薬液に付けて消毒を行なっておりました。

※GC HP:歯科診療における院内感染対策引用

しかし、近年では高性能洗浄器(ジェットウォッシャーまたはウォッシャーディスインフェクターによる熱水で歯科用器具を洗浄・消毒を一緒に行います。

※白水貿易株式会社 HP 引用

当院でもミーレ ジェットウォッシャーを使用し、洗浄・消毒を行なっております。

ミーレ ジェットウォッシャーの特徴

■確かな洗浄力と大容量
循環水量が毎分500リットルのヒーター内蔵可変循環ポンプの採用により工程に応じてポンプの回転数が変化し、無駄なエネルギーを節約します。また、旧機種では洗浄槽内にあったヒーターを内蔵させることで洗浄槽内の容積がアップしました。

■安全のためのモニタリング/確実な洗浄・消毒
プログラム作動中はスプレー圧(水圧)とスプレーアームの適切な回転をモニタリングし、洗浄不良を防止します。

■乾燥力と乾燥効率がアップ
スチームコンデンサーを利用した2種類の乾燥システムを採用することで乾燥力と乾燥効率がアップし被洗浄物をしっかりと乾燥します。

■ハンドピースの洗浄
ハンドピース洗浄機能付ラックを使用するとバキュームチップ内部の汚れも楽に落とせます。オプションのハンドピースホルダーを使用するとハンドピース内部の洗浄・消毒も可能です。

高性能洗浄器を使用することで洗浄・すすぎ・消毒・乾燥まで全自動で行い、かつ確実に洗浄・消毒を実行できます。

歯科医院での滅菌方法

洗浄・消毒を行なった後、滅菌を行います。

歯科医院の滅菌には、オートクレーブ、酸化エチレンガス滅菌、過酸化水素低温ガスプラズマ滅菌、化学的滅菌などがあります。

オートクレーブは扱いが容易で残留毒性がないため、滅菌条件に耐えられる医療器材であれば最も安全で確実な滅菌方法として推奨されます。

オートクレーブが性能要件とそれに付随するテスト方法が規定されています。

それらは医科、歯科、獣医科などで幅広く使われています。

血液や体液と接触する可能性のある材料や器具には様々な形状のものがあり、それぞれの形状に適した滅菌サイクルで滅菌する必要があります。

ヨーロッパ規格EN13060ではクラスB、クラスS、及びクラスNという3種類の滅菌サイクルのクラスがあります。

その中で唯一クラスBサイクルだけが全ての形状の被滅菌物(固形、中空物、多孔体、一重包装、二重包装)を滅菌できるとされています。

当院でもクラスBオートクレーブLisaを使用し、診査器具やタービンなどの切削器具の滅菌を行なっております。

※白水貿易株式会社 HP クラスBオートクレーブLisa 引用

その他の院内感染

1、受付来院時の消毒、検温実施(非接触)

2、患者さん毎にチェアーの消毒

3、スタッフの毎日の検温、体調チェックと毎週始め(火曜日)に抗原検査実施

4、随時マスクの着用

5、治療前に消毒薬にてうがい

まとめ

全ての歯科医院が院内感染を起こさない、歯科医院から感染を出さないためにしっかりとした消毒、滅菌を行なっております。

その結果として歯科医院から、新型コロナ感染が発症することが少ないのかと思います。

また、歯科医院へ定期検診を行くことを控えていると口腔内の汚れ(プラークや歯石)により肺炎のリスクや口腔機能の低下に繋がりますので,定期的に行かれていた患者さんも久しぶりの患者さんも安心して歯科医院へ受診していただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged , ,