〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7丁目3-1
03-3671-0867

  

タグアーカイブ: #東京都、#江戸川区、#小岩、#南小岩、#歯医者、#麻酔、#電動麻酔、#デンタペン、#表面麻酔

10月8日は奥歯の日ー奥歯があることの重要性ー

こんにちは歯科医師の小野寺です。

急に気温が下がり寒くなってきましたね。

寒暖差などで体調崩されたりはしていないでしょうか。

さて10月8日は奥歯の日ですがご存知でしたでしょうか。私も調べるまで知りませんでした。

「奥歯の日」は、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社が10月のOctoberでオク=奥、8日でハ(歯)の語呂合わせと、食欲の秋に健康な奥歯で食事を楽しんでもらいたいとの願いをこめて制定されました。

それだけ食事を行うのに奥歯で噛むという事が重要だと認識されているのだと思います。

奥歯とはどの歯?

奥歯(臼歯)とは、犬歯(前から3番目)から後ろの噛む面のある歯のことを言います。

奥歯(臼歯)は小臼歯(前から4番目、5番目)2本と大臼歯(前から6番目、7番目)2本上下左右合わせると16本あります。

それに加えて奥歯(臼歯)のさらに後ろに親知らずが生えている人と生えていない人がいます。

そのため親知らずがしっかり生えている場合は奥歯が20本になります。

奥歯の働き

1、噛むのに重要

奥歯の食事のときの役割は、食物を噛み砕いたり、前歯で噛み切ったものをすり潰したりして、内臓での消化・吸収をしやすくすることです。

ものを噛むとき、奥歯には自分の体重とほぼ同じくらいの力がかかります。奥歯を1本失うと、ものを噛む力は40%近くも低下するといわれています。

2、噛み合わせ、歯並び

かみ合わせにおいても重要な役割があります。

小臼歯は、かみ合わせで下あごが必要以上に奥に行かないようにストッパーの形が刻まれていて、あごの位置を決める役割を担っています。

また第一大臼歯は、奥歯をしっかりと噛みしめたとき、かみ合う高さを決める役割を持っています。

正しい歯並びは奥歯が基準となっています。失った奥歯をそのままにしておくと噛みあわせが悪くなり、やがて歯並びや顔の輪郭形成にも影響が出てきます。

3、発音

どの歯にも言えることですが、歯が欠落しているとそこから空気が漏れて聞き取りにくい発音になります。奥歯は特に、「ハ行」や「ラ行」の発音を助けます。

4、身体のバランス

重たいものを持つときやスポーツをするとき、奥歯で食いしばることがあると思います。奥歯で食いしばることで体の体幹を固定し、瞬発力を得ているのです。奥歯でしっかり噛めるということは高齢者の転倒事故の予防のためにも大切だと言われています。

奥歯は色々な働きに関与しており、出来れば早期に無くなってしまうと大変になってしまいます。

奥歯が無くなってしまうとどうすれば良いの?

1、ブリッジ

ブリッジとは何らかの理由で欠損した所を両隣の歯を支持として使い、欠損した所を補う治療です。

メリット

  • 取り外しがないため、違和感が少なく、 治療自体はシンプルである事です。
  • 入れ歯に比べるとよく噛めます。ブリッジは保険治療でも自費治療でも作製することが出来ます。そのため、保険適応であれば費用を押さえることが出来ます。
  • 入れ歯に比べてよく噛む事ができます。

デメリット

  • 歯は削る必要がある事と両隣の歯に負担がかかる事です。そのため両隣の歯にかかるダメージが大きくなります。

2、入れ歯

入れ歯とは、失った歯を補うための人工歯のことです。

入れ歯には大きく分けて総入れ歯と部分入れ歯の2種類があります。

メリット

  • 入れ歯治療はインプラントと違い外科手術の必要がないため、身体に他の疾患をお持ちの方や高齢者の方など、ほとんどの患者様でも治療を行うことができます。
  • 入れ歯は保険治療でも自費治療でも作製することが出来ます。そのため、保険適応であれば費用を押さえることが出来ます。
  • 歯周病など他の治療の必要がなければ、入れ歯の平均的な治療期間は約1ヶ月ほどです。インプラント治療(4〜5ヶ月)と比較すると治療期間や通院回数が少なくすみます。

デメリット

  • 噛む力が弱いため硬いものが食べにくい事があります。
  • 保険適応の部分入れ歯にはクラスプと呼ばれる金属のバネを残っている歯に引っ掛けて使用します。そのため部位によってはバネが目立つ事があります。

入れ歯は合わなくなってきたり、バネが緩んでくると外れやすくなったり、違和感が出てくる事があります。

3、インプラント

インプラントとは、本来は体内に埋め込む人工物を指します。そのため、整形外科の骨折治療で用いられるボルトなどもインプラントです。
インプラントのことを、歯科インプラント・デンタルインプラントなどと呼ぶこともありますが、近年は歯科診療におけるインプラント治療が一般的となり、単に「インプラント」と呼ばれることが多くなっています。

メリット

  • 顎の骨にインプラントを埋め込むため、他の健康な歯を削らないで治療が行えます。
  • インプラントは自分の歯と殆ど同じように噛む事ができ、噛み心地が良いです。
  • セメントで接着するか、スクリューと呼ばれるネジで固定するため、ご本人が取り外す必要はありません。

デメリット

  • インプラント治療は基本的に保険が適用されない自由診療なので、治療費用を歯科医院が自由に決められます。ブリッジや入れ歯は保険が適用されて約2〜3万円で治療ができるので、インプラントの治療費が高いことは大きなデメリットとなります。
  • インプラントはあごの骨にインプラント体を埋め込んで、骨に定着するまで経過を見る必要があります。定着して治療が終わるまでには、およそ3〜6ヶ月もの期間が必要です。
  • インプラントは他の治療とは異なり、あごの骨にインプラントを埋入するもの。麻酔を行うので基本的に痛みはありませんが、体への負担は大きく、外科処置に伴う合併症や感染症が懸念されます。

まとめ

奥歯は人が生きていく上で食事以外にも発音や歯並び身体のバランスに影響しています。

そのため1本でも無くなってしまうと今まで出来ていた食事や運動が困難になってしまう可能性があります。

インプラントやブリッジ、入れ歯で代替え治療は可能なのですがご自身の歯と同じように機能を発揮は期待できないかと思います。

そのため1日でも1年でも長く奥歯を抜くような状態にならずに保存しておく事が長生きし、何でも噛める、動ける人生を送るためには重要になります。

 

 

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged ,

マスク生活で流行りの歯科矯正、マウスピース矯正って?

こんにちは歯科医師の小野寺です。

近年矯正治療においてマウスピース矯正で行うことが多くなってきています。

今がマスク生活なので矯正自体の需要が高いのとあまり目立たずに治療が出来る事で増えているのかと思います。

当院でもマウスピース矯正(クリアコレクト )を行なっております。

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正とは、ワイヤーやブラケットを使わず、透明なマウスピースで歯を動かす新しい矯正方法です。

一人一人の歯に合わせて作製される矯正装置を装着し、治療の段階に合わせて新しいマウスピースに交換しながら徐々に歯を動かして歯並びを治します。

目立たず、周囲の人に気づかれにくいのが特徴です。

人と会ったり喋る機会が多い仕事の方でも、他人に気づかれずに歯列矯正を行える点ではマウスピース矯正は、社会人の方や年配の方でも負担の少ない矯正方法と言えます。

 

マウスピース矯正のメリット

1、治療中も目立たない矯正装置

マウスピース矯正の一番のメリットは、装置が目立たないことです。薄く透明に近い、医療用プラスチック製の装置(マウスピース)は、装着していても着けていることがほとんど分かりません。

マウスピース矯正は、治療中の見た目が気になる方、人と接する機会の多い方などにおすすめの矯正治療法です。

2、装置を外して食事や歯磨きが行える

他の矯正装置とは違って、患者さまご自身の手で取り外しができることが大きな特徴のひとつです。

マウスピース矯正は、食事の時には取り外すことができるので、装置に食べ物が詰まる心配なく、治療中も普段通りに食事ができます。

また、歯磨きもマウスピースを外した状態で行いますので従来の矯正治療に比べて虫歯にもなりにくいです。

3、段階に合わせて新しい装置に交換

マウスピース矯正は、治療の段階に合わせてマウスピースを新しいものに交換し、装着することで徐々に歯並びを整えていきます。

矯正装置は、患者さまご自身で交換していただく必要があるので、患者さまの自己管理がとても大切です。

4、治療期間中も痛みやトラブルが少ない

マウスピース矯正は段階的に歯を動かしながら歯並びを矯正するため、従来の矯正方法と比べて痛みが少なく、また、ワイヤーなどで唇や口の中の粘膜などを傷つけてしまう心配がありません。

治療期間中に装置が歯から外れてしまうなどの緊急性が少ないことも特徴のひとつです。

マウスピースのデメリット

1、1日20時間以上使う必要がある

従来のワイヤー矯正と違い、患者様自身で矯正装置を外すことができるマウスピース矯正は、患者様の協力度によって、治療効果に差が出てしまうことがデメリットの1つです。

マウスピース矯正の種類によりますが、1日最低20時間程度の装着が必要です。

食事や歯磨きの時、お仕事でどうしても必要な時以外はマウスピースを外してはいけません。

2、マウスピースを外してからお食事をしなければいけない。

そのためマウスピースを外すことにより捨ててしまったりして紛失することがあります。

3、マウスピース変更時には2、3日の間痛みや窮屈な感じが生じます。

上記で痛みは少ないとお話ししましたが、マウスピースを交換してから2〜3日の間は痛みや窮屈な感じを受ける事がありますが次第に症状は無くなっていきます。

4、計画通り歯が動かなければ再度プランを練り直すため期間が延びる事がある。(特に下顎)

マウスピースを使用する枚数が多くなればなるほど始めのシュミレーションからは誤差が生じて、計画通りにはがうまく動かない事があります。

その場合はもう一度歯を動かすプランニングを再度行い、新しくマウスピースを作成します。

当院のマウスピース矯正(クリアコレクト )

当院ではマウスピース矯正(クリアコレクト )を行っております。

クリアコレクトとは、2006年にアメリカのテキサスで開発された最新のシステムです。シリコン印象剤で歯型を取るのではなく、CT画像と口腔内スキャン画像を融合させたデジタルデータを元に、装着していただく型を作成します。

※クリアコレクト HP引用

クリアコレクト の特徴

1.厚さ「0.762mm」のポリウレタン素材

2.汚れやひび割れに強い素材

3.手作業による確認で品質を確保

4.レーザーマーク(マウスピース1枚ずつに型番を印字)

当院のマウスピース矯正開始までの流れ

1、資料採得(口腔内写真、レントゲン写真、口腔内スキャン、顔貌写真)

2、カウンセリング(マウスピースの枚数、治療期間、費用、マウスピース矯正の利点、欠点等)

※クリアコレクト HP引用

※1、2までは当院は無料で行います。

3、マウスピース矯正開始

4、マウスピース矯正終了

※マウスピース矯正終了後も後戻り防止のためのマウスピースを半年間は1日20時間装着して頂きます。

まとめ

マウスピース矯正は現代の社会にあった矯正治療の1つではないかと思います。

もちろんメリットもあり、デメリットもありますので説明を受け、しっかりと理解されてから治療を進められると宜しいかと思います。

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged ,

筋・筋膜性歯痛

今日は歯科医師の小野寺です。

突然ですが歯に鈍い痛みがあって歯医者さんに通院しましたが、特に虫歯も問題ないし、歯周病も問題ないので様子をみてくださいなどと言われたことありませんか。

歯医者さん側でも虫歯も無いし、歯周病もそこまで炎症が強く無いので原因がわからないなと思う事があります。

もしかするとその原因は筋膜性歯痛だったかもしれません。

筋・筋膜性歯痛とは

顔や首の筋肉が疲労すると筋肉にしこりができ、血の巡りが悪くなりそこからの痛みが歯やあごの痛みとして感じられることがあります。

これを筋・筋膜性歯痛といいます。

歯が原因では無い歯の痛みを非歯原生歯痛と言いますがその多くが筋・筋膜性歯痛(45~50%)が原因で頭や首周りの筋肉からの筋・筋膜痛(筋肉痛)の合併症で歯痛が起こると言われております。

かみ合わせに関する筋肉

かみ合わせに関する筋肉は、咀嚼筋と呼ばれる手足にある筋と同じ骨格筋である筋肉が主に働きます。

この筋肉は下あごを上あごに対して上・下したり水平に移動したりすることによって、歯が食べ物をかみ切ったり、すりつぶしたりすることが出来るのです。

咀嚼筋の運動を咀嚼運動あるいは顎運動と呼びます。咀嚼筋では歯を食いしばった時に顎の外側で硬くなる筋肉を咬筋と呼び、硬い食べ物をかみ砕くときに働きます。こめかみには下顎を引き上げ(閉口)や顎を後方に引く時に働く扇形の側頭筋があります。

筋・筋膜性歯痛の原因

原因はかみ合わせに関与する咬筋、側頭筋を酷使したためにおこります。

不安や精神的緊張などのストレスによる神経の緊張が続くことによっておきることがあります。

睡眠時の歯ぎしりや、長時間のスマートフォンやパソコンの使用などは、かみ合わせに関与する筋肉を酷使するため注意が必要となります。

かみ合わせに関する咬筋、側頭筋が多いものの、首や肩の筋肉(胸鎖乳突筋、僧帽筋)が原因であることもあります。

筋・筋膜痛(筋肉痛)から歯痛が起こる関連痛

1.咬筋

2,側頭筋

3,胸鎖乳突筋

4,僧帽筋

筋・筋膜性歯痛の症状は?

いろいろな痛みが出ますが

  • 鈍い痛みがずっと続いているがその歯をたたいても、何をしても痛みは出ない
  • 痛みを生じやすいのは、主に上下の奥歯
  • だいぶ前に歯を抜いて傷は良くなっているのに、もう無いはずの歯が痛い気がする
  • どの歯が痛いのかよくわからない
  • 痛みは日常生活には支障はない

痛みは筋肉の活動で増す傾向があります。痛みは軽いことが多いものの、時には強い痛みが生じることもあります。

筋・筋膜性歯痛の治療法

1)歯科医院で行う治療

1,カウンセリング、認知行動療法

痛みに対して歯以外の可能性を探り、思いがけない癖(食いしばりなど)があることを認識します。そして生活環境の改善を行ったりする事が治療につながります。これは副作用もなく、効果も高いと言われています。

2,マウスピースの作成

歯ぎしりや食いしばりが原因で筋・筋膜性歯痛を起きている場合にはマウスピースを作成し、使用してもらいます。

3,薬物療法

痛みが継続してある場合や痛みが強い場合には鎮痛薬を使用します。カロナールやロキソニンなどの薬を患者さんの全身状態を考慮しながら処方します。

4,トリガーポイントブロック

原因と思われる筋肉のさらに1番痛い場所(トリガーポイントや圧痛点)に局所麻酔をおこないます。そうする事で痛みが一時的に消失しますが継続治療が必要です。

2)ご自宅で行える治療

1,食事

食事では硬い食べ物や繊維質の食べ物などの摂取を控えます。

強くかんだときに歯がすべり、筋肉にダメージを与えると考えられています。

原因が筋肉痛のため、長時間かまないことも大切です。

2,マッサージや温熱療法

筋肉の血行不良やしこりが原因のためマッサージが有効です。ご自身でも出来ますし、整体院に通院し、施術を行うのもよいと思います。

また、血行不良に関しては痛い場所を温かいタオルやお風呂で温める事も有効です。

まとめ

筋・筋膜性歯痛には色々な症状や原因があり、診断が難しいです。

歯医者さんで歯や歯茎に問題がないと言われた時にはお口の中だけでなく他にも原因があるかもしれませんので、是非かかりつけの先生に相談していただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged

新しい電動麻酔デンタペン

今日は歯科医師の小野寺です。

患者さんにとって歯科治療が怖い要因の1つに局所麻酔が挙げられると思います。

どうしても歯肉に針を刺すため痛みを伴うことがあります。

各歯科医院ではどうにか痛みを減らすために色々な工夫をしながら局所麻酔を行なっています。

局所麻酔とは

局所麻酔はその名の通り局所に麻酔薬を作用させて一時的に痛みなどの感覚を消失させる方法です。

歯科治療が好きな方は多くはありませんが、理由の多くは治療が痛いからです。

ですから局所麻酔は歯科治療に必要不可欠な麻酔法といえます。

局所麻酔の種類

1,表面麻酔法

麻酔薬を歯肉に塗って表面の感覚を麻痺させる方法です。歯自体を麻酔するためには浸潤麻酔や伝達麻酔といった注射がどうしても必要ですが、表面麻酔を行った後で注射をすると痛みを和らげることが出来ます。

実際には口の中にガーゼやコットンロールを入れて、歯肉に塗った麻酔薬が流れないように唾液をブロックし、数分間作用させます。

2,浸潤麻酔法

痛みをとりたい部分の歯肉に麻酔薬を注射する、いわゆる歯科で行われる麻酔です。

患者さんの中にも浸潤麻酔を経験された方がいらっしゃると思います。
浸潤麻酔は、治療をする場所の近くに麻酔薬を注入し、歯を支える骨に染み込ませ、神経に薬を効かせます。
奥歯(特に下顎)や麻酔が効きにくい場合(炎症が強く患者さんの痛みが強い)は何本か注射する場合もあります。

3,伝達麻酔法

伝達麻酔は、枝分かれした小さな神経に効かせる局所的な麻酔ではなく、口の奥の方を通る三叉神経の支流の太い神経の手元の近くに麻酔注射を打つというものです。

この太い神経から枝分かれしている細かい神経の末端まで広範囲に効きます。

この麻酔は2時間ほどしっかり効果が続くので、親知らずの抜歯に使用することがあります。

また、一度に広範囲の処置をする場合や、浸潤麻酔では効かない場合も使用します。

当院での局所麻酔方法(浸潤麻酔法の場合)

  1. 表面麻酔
  2. 局所麻酔(1~2秒)
  3. 2~5分待つ
  4. 局所麻酔
  5. 2~5分待つ
  6. 治療開始

浸潤麻酔法は上記に記したように骨に浸潤させて徐々に、麻酔を効かせていきます。

そのため麻酔が効くためには時間がかかります。

新しい電動麻酔デンタペン

当院では局所麻酔を行うために電動麻酔を使用しております。

局所麻酔は麻酔液をゆっくり一定スピードで注入することで、痛みを和らげることができます。手動では難しいその調整ですが、この電動麻酔注射器を使用すればその緻密なコントロールが可能となり、麻酔注射時の痛みを大幅に軽減することができます。

つい先日当院では新しい電動麻酔デンタペン(日本歯科薬品)を導入いたしました。

デンタペンの特徴

・小さくて軽い

従来の電動麻酔に比べて小さく、重さも40gととても軽いです。

・選べる3つの注入モード

局所麻酔の状況によりスピードを徐々に速めたり、一定にしたりと変えることが出来ます。

※日本歯科薬品デンタペン パンフレット参照

・ワンクリックで注入開始

※日本歯科薬品デンタペン パンフレット参照

小さくて軽いため女性や手の小さい先生でも持ちやすく、局所麻酔は最初が痛みが強く出るため、最初速度がゆっくりで徐々に速くなっていくシステムが素晴らしいと思います。

まとめ

局所麻酔は歯科治療では不可欠ですが患者さんが苦痛に感じる行為の1つです。

デンタペンは術者側にも患者さん側にも優しく、使いやすく、なるべく痛みが伴わないような電動麻酔になります。

そうすることで安心して局所麻酔、歯科治療を行えるようになれば良いかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged ,