こんにちは歯科医師の小野寺です。
皆さんはどのような歯磨き粉を使用していますか?
今歯磨き粉は色々な用途の歯磨き粉が存在しています。
例えばホワイトニングのため、知覚過敏のため、フッ素が多いため、味が良いなど様々な歯磨き粉が有ります。
歯医者さんでは主にフッ素が入っている歯磨き粉をよく使用していますが年齢(小児の場合)ごとにどれくらいの量を使用したほうが良いのか、いつごろからフッ素入りの歯磨き粉を使用した方が良いのかなど疑問な点も多いかと思います。
歯磨き粉の役割
- フッ素が入っており、再石灰化を促す
- ステイン(着色汚れ)を落とす効果
- 効率よく歯垢(プラーク)を除去する
- 歯垢(プラーク)をつきにくくする
- 口臭を除去・防止する
歯磨き粉には歯垢(プラーク)の除去だけでなく、様々な効果があります。
歯磨き粉にフッ素は必要なのか?
フッ素には上記に挙げた再石灰化だけでなく色々な働きで歯を助けています。
1、歯を修復する再石灰化促進
実は、お口の中では食事のたびに脱灰が起こっています。
脱灰とは、虫歯菌が食べかすをエサに作り出す酸によって、歯のカルシウムやリン酸が溶けだすこと。脱灰が進むと穴が開く一歩手前で、歯の組織がスカスカという初期虫歯の状態に。しかし、初期虫歯のうちなら再石灰化のはたらきにより修復が可能です。再石灰化とは、唾液中のカルシウムやリン酸を歯に補給し、修復することです。
つまり歯はいつも「脱灰」によって溶け、再石灰化によって修復されています。
フッ素は、この再石灰化を促進し、初期虫歯を修復するはたらきがあるのです。虫歯予防のためには、再石灰化のはたらきをサポートするフッ素がとても重要と言えます。
2、虫歯への抵抗力を高めて歯質を強化
歯の表面を覆うエナメル質は、ハイドロキシアパタイトという成分でできています。この結晶は虫歯菌が作る酸に弱く、崩れやすいのです。
しかし、フッ素を取り込むことでフルオロアパタイトに入れ替わり、結晶が再構築されます。フルオロアパタイトの結晶は酸に強く、脱灰しにくいのが特徴です。
このことからフッ素は、歯質を強化し、虫歯菌が生み出す酸に負けない歯を作るのに役立ちます。
3、菌の働きを抑える
フッ素のもう1つの効果は、虫歯菌のはたらきを弱めることです。
虫歯菌は酸を作り出す際に酵素の手助けが必要なのですが、フッ素はこの酵素の活動を阻害します。
その結果、虫歯菌の酸を作り出すはたらきが弱まるというわけです。
フッ化物配合歯磨剤の利用方法
う蝕予防のフッ化物応用は 75 年以上の歴史で安全性と有効性が繰り返し確認されており、中でもフッ化物配合歯磨剤は日本で広く普及している。フッ化物応用の研究のアップデートや、市販歯磨剤のフッ化物濃度の変更、国際的な推奨の更新を受け、日本のう蝕予防および治療を専門とする4学会合同で、現在の我が国における推奨されるフッ化物配合歯磨剤の利用方法をまとめられました。
その他のフッ化物の応用
1、フッ化物洗口
4 歳以上から、フッ化物配合洗口液で約 30 秒間ブクブクうがいをする方法です。
保育園・幼稚園では 1 日 1 回、小・中学校では 1 週間に 1 回の使用がすすめられています。継続して使用することで、むし歯予防効果が高まります。
2、フッ化物歯面塗布
歯科医院などで高濃度のフッ化物を歯に直接塗る方法で、1 歳半頃から行うことができます。毎日のフッ化物配合歯磨剤やフッ化物洗口に組み合わせて年に2~3回行うことで、むし歯予防効果が高まります。
まとめ
フッ素は使用することで虫歯の予防に非常に重要な役割があります。
しかし、フッ化物を使用していればむし歯にならないというわけではありません。
あくまで歯垢(プラーク)がむし歯の大きな原因です。
1、プラークを落とすことを意識して、歯磨きをしましょう。
2、間食の回数が多くなると口の中が酸性になる時間が長くなり、脱灰が進行するので注意しましょう。
3、定期的に歯科を受診し、むし歯の早期発見・治療、クリーニングをしましょう。
その上でフッ素入りの歯磨剤やフッ化物洗口液、歯医者さんでの歯面塗布を行うことで虫歯にならない様に歯を強化していきましょう。
日付: 2023年1月18日 カテゴリ:ブログ and tagged #小児, #小岩、#東京都、#江戸川区、#南小岩、#歯医者、#歯科医院、#年末年始のお休み、#急患対応